49日法要

天馬光院

49日法要

49日法要 画像

49日法要とは

49日とは、故人が亡くなってから7週間目である日を指し、この日に法要を行います。 これは、死後49日目に仏の元へ向かうという重要な節目に当たるものです。 そのため49日には、僧侶に読経を上げてもらったり、御仏前に供物などを準備します。

49日日は、故人が亡くなった日を1日と数えて49日後に法要を行いますが、特に葬儀のように友引などの六曜を避けるようなことは考えずに行います。 むしろ、49日より後にずらすことは故人の魂が成仏されないと言われ、良くないこととされています。

49日法要でのし袋

49日には参列者は香典や、供養の気持ちを表す品物である供物を準備します。 49日からはのしの表書きが変わるので注意が必要です。 通夜や葬儀では「御霊前」でしたが、49日からは「御仏前」とされます。

これは上記でも説明したように、49日目で故人が成仏をするので表書きも変わるのです。 黒白や双銀などの結び切りの水引のものを選び、黒い墨で表書きを記載します。 上段に「御仏前」と記載し、下段に自分の名前をフルネームで記載します。 夫婦で法要に参列する場合は、香典はまとめても良いので、夫の名前を書いた左隣に妻の名を記載します。

香典の金額は、故人との関係や年齢によって変わります。 故人と血縁関係がある場合の相場は1万円~3万円となり、血縁関係がない場合は5千円~1万円とされています。

法要の後に会食がある場合は、会食の代金も含んだ金額を香典へ包みます。

49日法要のお供え

49日には御仏前が寂しくならないように、また供養の気持ちを込めてお供え物を準備します。 花や故人の好きだったもの、お菓子や果物などが主流となり、法要の後に参列者で分けて持ち帰ることが多くなっています。

そのためお菓子などであれば分配しやすい個別包装したものが良いでしょう。 また、肉や魚など保存場所に困るようなものは避けるようにしましょう。 花であれば、基本的には白色の花を選ぶ事が多く、菊や百合などが一般的です。 お供え物の金額の相場は2千円~5千円が相場となります。

最近では品物ではなく現金を用意する人も増えており、その場合は「御供物料」として現金を包みます。

49日法要のお布施

49日の法要で僧侶にお越しいただき読経を上げて頂いた謝礼として「お布施」を渡します。 金額はお寺によっても違うので、分からない場合はお寺の事務所に直接問い合わせて聞いて見ると良いでしょう。

一般的な相場としては、3万円~5万円となります。 白い郵便番号のない封筒に「御布施」と黒い墨で書いて、包みます。 半紙の中包みに入れて奉書紙で上包みの折り方をして渡すことも丁寧ですが、白い封筒でも構いません。 僧侶に渡す際には、手渡しではなくお盆にのせて渡したり、袱紗を用いて渡すようにします。

僧侶を自宅に招く際には、送迎タクシーを準備しない場合、お布施とは別で「お車代」も準備しましょう。

49日法要の服装

49日での服装は、基本的には喪服です。 特に施主や遺族は礼服で一般参加者よりも格式高い礼装を心掛けることが必要です。 平服でも構わないということが施主側から伝えられた場合は、平服での参加も可能となります。 その場合は、黒や濃紺など暗い色できっちりとしたカジュアル過ぎない服装を心掛けましょう。

子供の場合は制服が喪服となります。 小さな子供の場合は、暗い色の普段着とは違う大人しい服装を選ぶようにしましょう。 49日では僧侶による読経もあるので数珠を忘れずに持参しましょう。

法事のご案内

一周忌

一周忌

一周忌とは、故人が亡くなってから満一年の命日に行われる法要・法事です。僧侶による読経と焼香、そして参列者で会食を行います。一周忌の詳細をもっと読む

三周忌

三周忌

三回忌とは、故人が亡くなってから満2年、数えで3年目の法要です。一回忌の翌年となり、僧侶による読経や会食が行われます。三周忌の詳細をもっと読む

49日法要

49日法要

49日とは、故人が亡くなってから7週間目である日を指し、この日に法要を行います。これは、死後49日目に仏の元へ向かうという重要な節目に当たるものです。49日法要の詳細をもっと読む

永代供養 関連記事

永代供養

永代供養

現代ではお墓の管理ができないことや、家族が墓参りに行けないことなどから永代供養を選ぶ人が増えてきています。永代供養とはどういった供養方法で、法事や位牌はどのようにすれば良いのか詳しく見ていきましょう。永代供養の詳細をもっと読む

改葬

改葬

近年では費用や管理などの都合から、墓の引っ越しが増えています。 お墓を移すにはどんな手続きが必要で、どれくらいの費用が必要なのでしょうか? 注意点なども含めて、詳しく見ていきましょう。永代供養の詳細をもっと読む

墓じまい

墓じまい

墓を移動させたり、撤去したり、永代供養する場合に必要になる「墓じまい」ですが、どのようにすれば良いのか費用など気になる点は多いでしょう。代行業者や注意点など、墓じまいについて詳しく解説していきます。墓じまいの詳細をもっと読む

宗派別ご葬儀のご案内

曹洞宗

曹洞宗

日本には様々な仏教や宗派があり、その宗派によって教えや葬儀なども違ってきます。 その中でも曹洞宗は特徴的な宗派となります。 曹洞宗について詳しく解説していきます。曹洞宗の詳細をもっと読む

真言宗

真言宗

さまざまな宗教や宗派がありますが、密教である真言宗は葬儀などに特徴があり、他の宗派とは違った部分があります。どういった違いがあり、お布施などの相場はどのようになっているのか解説していきます。真言宗の詳細をもっと読む

浄土宗

浄土宗

日本にあるさまざまな宗派の中でも、よく耳にする浄土宗ですが、どういった宗派であり葬儀の際にはどのような特徴があるのかご存知でしょうか? いざという時に、浄土宗の葬儀や法要の作法を知っておくと便利です。 浄土宗の葬儀やお布施の相場などについて詳しく解説していきます。浄土宗の詳細をもっと読む

臨済宗

臨済宗

禅宗の1つである臨済宗は、日本最大級の禅宗であり、たくさん宗派があることが特徴です。 宗派によって多少は葬儀の礼儀や作法が異なりますが、基本的な臨済宗の葬儀の特徴などを解説していきます。臨済宗の詳細をもっと読む

浄土真宗

浄土真宗

浄土真宗は浄土宗と混合して考えてしまう人もいますが、違う宗派です。 浄土信仰に基づく宗派となり、どちらも主要な日本の仏教宗派ですが、違った葬儀の特徴やマナーがあります。 浄土真宗の葬儀の特徴などについて詳しく解説していきます。浄土真宗の詳細をもっと読む

↑ PAGE TOP